MENU
EC-CUBEテンプレート販売ショップ
ログイン
会員様のログイン、新規会員登録はこちらから
カート

現在カート内に商品はございません。

EC-CUBE2系の脆弱性に関する基本のお話

更新 投稿
EC-CUBE2系は過去に多くのユーザーに愛され、また現在も多く使用されているバージョンですが、その人気と使いやすさとともにセキュリティ上の懸念も存在しました。このブログ記事では、EC-CUBE2系が抱えていた脆弱性やセキュリティリスクについて掘り下げ、その対策や注意点について解説していきます。
INDEX

EC-CUBEの進化について

最近のニュースでは、EC-CUBE2系に関連するセキュリティの問題が取り上げられています。特に過去のバージョンには、重要な脆弱性が多く、EC-CUBE2系を使用しているユーザーは注意が必要です。EC-CUBEは、日本のオープンソースECサイト構築パッケージとして、長い歴史を持ち、複数のバージョンが開発されています。このブログ記事では、EC-CUBE2系が抱えていた脆弱性やセキュリティリスクについて掘り下げ、その対策や注意点について解説していきます。

1.EC-CUBE1系

最初のEC-CUBEバージョンは、2001年にリリースされました。当初は日本のEC市場の発展と共にシェアを広げていきましたが、機能的には比較的シンプルでした。

2.EC-CUBE2系

EC-CUBEの普及期に位置する2系は、2007年に登場しました。このバージョンでは、ECサイトの構築が容易であり、無料で利用できることから急速に人気を博しました。EC-CUBE2系は、ネットショッピングの一般層にまで使用が多く、カスタマイズ性が高く、多くのユーザーに愛用されました。

3.EC-CUBE3系

EC-CUBE3系は、2015年にリリース。このバージョンでは、PHPフレームワークであるSilex + Symfonyを採用し、よりモジュール化されたアーキテクチャとなりました。開発者向けの柔軟性が増し、拡張性が向上しました。

4.EC-CUBE4系:

現在の最新バージョンである系は、2018年にリリースされました。このバージョンでは、EC-CUBEのコア部分がフレームワークに依存する形に変更され、システム全体がモダンで安全な設計になりました。セキュリティとパフォーマンスが強化し、クラウド版EC-CUBE4(https://www.ec-cube.net/product/co/)なども提供され、今後の拡張性も考慮されています。

独自性の高いショップがたくさん生まれ、流通金額も鰻上りに。

EC-CUBE2系の登場により、多くの個性的で独自性の高いECサイトが生まれ、EC業界全体の流通金額も急速に増加しました。EC-CUBE2系のカスタマイズ性がもたらした効果について見てみましょう。

自由度の高いカスタマイズ:

EC-CUBE2系では、ショップオーナーが自身のアイデアやブランドコンセプトを反映させた独自のECサイトを構築することが可能です。テーマやプラグインを活用して、外観や機能を自由にカスタマイズできるため、他のサイトとは一線を画した個性的なデザインや機能を持つECサイトが数多く誕生しました。

顧客の興味を引くコンテンツ

独自性の高いECサイトは、顧客の興味を引く独自のコンテンツやユニークな商品ラインナップを展開することが可能です。これにより、ユーザーの関心を集め、購買意欲を高めることができます。

流通金額の増加

個性的なECサイトが増加した結果、EC業界全体の流通金額も急速に増加しました。顧客が多様な選択肢から自分に合ったサイトや商品を見つけやすくなったことで、購買活動が活発化しました。

新しいビジネスモデルの創出

EC-CUBE2系を活用した独自のECサイトは、従来の枠組みにとらわれない新しいビジネスモデルを生み出す場となりました。例えば、クリエイティブなアーティストやアーティザンが自身の作品を販売するプラットフォームとして活用するなど、多様なビジネス展開が可能になりました。

一方、セキュリティを無視した「オレオレカスタマイズ」が横行。

EC-CUBE2系のカスタマイズ性の高さは、一方でセキュリティ上のリスクをもたらす要因となりました。特に、「オレオレカスタマイズ」と呼ばれるセキュリティを無視したカスタマイズが広まりました。

セキュリティリスクの増大

EC-CUBE2系では、システムに詳しくない人でも簡単にカスタマイズができるため、「オレオレカスタマイズ」と呼ばれる独自の改変が行われることがあります。しかし、セキュリティに配慮せずに行われるこのようなカスタマイズは、システムの脆弱性を増大させる原因となります。例えば、セキュリティホールを作り出す恐れがあります。

セキュリティパッチの未適用

「オレオレカスタマイズ」が行われたEC-CUBE2系のサイトでは、公式のセキュリティパッチが適用されないことがあります。これにより、既知の脆弱性が悪用されるリスクが高まります。放置されたサイトは攻撃者にとって格好の標的となります。

適切なセキュリティ教育の不足

EC-CUBE2系を利用する多くのユーザーは、システムの専門知識が乏しい場合があります。そのため、セキュリティに関する正しい知識や対策が欠落しているケースが見受けられます。セキュリティに対する教育や意識向上が重要ですが、それが行われていない状況も一因と言えます。

「オレオレカスタマイズ」は、EC-CUBE2系のカスタマイズ性を活かす一方で、セキュリティ上の深刻なリスクを引き起こすことがあります。システムの安全性を保つためには、適切なセキュリティ対策や公式のアップデートを定期的に行うことが不可欠です。セキュリティを無視したカスタマイズは、最終的にサイトやユーザーの情報を危険にさらすことにつながりますので、注意が必要です。

EC-CUBE2系はシステムに詳しくなくてもページをカスタマイズできてしまう

EC-CUBE2系は、その使いやすさとカスタマイズ性の高さから、システムに詳しくない人でも簡単にカスタマイズすることができる特徴を持っています。この特性は、EC-CUBE2系が広く普及した要因の一つとなっています。ECサイト運営者やオーナーがシステムの専門知識を持たなくても、自分のアイデアやビジネスモデルに合わせてサイトをカスタマイズできる環境を提供しています。しかしながら、これらのカスタマイズ機能を誤用したり、セキュリティ対策を怠ったりすると、脆弱性が高まることにも注意が必要となるわけです。

セキュリティパッチを適用しない「放置サイト」が横行。

EC-CUBE2系におけるセキュリティの重要性は高まっていますが、中にはセキュリティパッチを適用せずに放置されたサイトが増えている現状があります。これにより、様々な脆弱性となるリスクが生じています。

セキュリティ脆弱性の悪用

放置されたEC-CUBE2系のサイトは、セキュリティパッチが適用されていないため、既知の脆弱性が悪用されやすくなっています。攻撃者は、未修正の脆弱性を利用してサイトに不正アクセスを試みることがあります。これにより、個人情報や取引データが漏洩する可能性が高まります。

マルウェアや不正アクセスのリスク

放置されたEC-CUBE2系のサイトは、マルウェア感染や不正アクセスの標的となりやすくなります。セキュリティ対策が不十分な状態で運用されているサイトは、攻撃者による侵入や攻撃を受けやすい状況にあります。

信頼性とブランドイメージの低下

放置されたサイトは、セキュリティ上のリスクが高まるだけでなく、顧客や訪問者の信頼性も失われる可能性があります。セキュリティが保護されていないサイトは、安全で信頼性のある取引や情報提供ができるというブランドイメージを損ないます。

定期的なアップデートの重要性

EC-CUBE2系を含むECサイトでは、定期的なセキュリティパッチの適用が必要不可欠です。最新のセキュリティパッチを適用することで、セキュリティリスクを最小限に抑えることができます。放置せず、定期的なシステムメンテナンスを行うことが重要です。

放置されたEC-CUBE2系のサイトは、セキュリティ上の脆弱性やリスクが高まり、重大な被害を受ける可能性があります。サイト運営者は、セキュリティ意識を高め、定期的なアップデートやセキュリティ対策を実施することで、安全性を確保し、信頼性の高いECサイト運営を目指すことが重要です。

SSLやWAFもまだ普及していなかった時代に、格好のハッキングターゲットとなってしまった。

SSLやWAFがまだ普及していなかった時代に、EC-CUBE2系が登場したことで、ECサイトは容易なハッキングターゲットとなりました。この時代にはセキュリティサービスや適切な対応が不足しており、脆弱性が顕在化していました。このような状況がハッカーにとって格好のターゲットとなり、セキュリティ脆弱性が悪用される事例が多発しました。
それ以降、EC-CUBE2系は、セキュリティに関するサポートや適切な対応が求められることになったわけです。

セキュリティ技術の未発達

EC-CUBE2系がリリースされた頃、Webサイトのセキュリティ技術は現在ほど進んでおらず、特にSSLやWAFの普及は限られていました。SSLはデータの暗号化を提供し、WAFは不正なアクセスや攻撃を防ぐ役割を果たす重要なセキュリティツールですが、それらが一般的ではなかったため、ECサイトは脆弱な状態に置かれていました。

データ漏洩や不正アクセスのリスク

SSLやWAFが普及していなかった時代には、ECサイトのユーザー情報や取引データが盗まれたり改ざんされたりするリスクが高まりました。ハッカーはセキュリティ弱点を突いて、個人情報やクレジットカード情報を不正に入手することが容易でした。

ハッカーの攻撃手法の進化

セキュリティ対策が不十分なECサイトは、さまざまな攻撃手法(SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング、クロスサイトリクエストフォージェリなど)に晒されました。特にECサイトは金銭取引が行われるため、ハッカーにとって魅力的なターゲットであり、被害が大きかったです。

セキュリティ意識の浸透

この時代のセキュリティ脆弱性から学び、セキュリティ意識が徐々に高まっていきました。SSLやWAFなどのセキュリティ技術が普及し、Webサイトのセキュリティが強化されることで、ECサイトの安全性が向上しました。

EC-CUBE2系がリリースされた当時は、セキュリティ対策が未発達であったため、ECサイトはハッカーたちにとって狙い目の標的でした。しかし、セキュリティ技術の進化とセキュリティ意識の高まりにより、現在ではより安全で信頼性の高いECサイトが構築されるようになりました。

EC-CUBE2系から最新バージョンアップへの利点

EC-CUBEは、その脆弱性なプラットフォームから脱出するために、時代にあったバージョンアップ(EC-CUBE4系)しました。この移行にはさまざまな変化や利点があります。

セキュリティの向上

系ではセキュリティ対策が強化されています。新しいバージョンではセキュリティホールの修正や脆弱性の改善が行われており、より安全な決済処理やECサイトの運営が可能になります。

モバイルフレンドリーなデザイン

系では、モバイルファーストのデザインが採用されています。スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスからアクセスされるユーザーに対して最適化されたレスポンシブデザインが特徴です。

新機能の追加

系では、新しい機能や改善が導入されています。例えば、より柔軟なテーマ管理やプラグインシステム、統合された管理画面など、使いやすさや拡張性が向上しています。

カスタマイズの制約とハードルの上昇

系ではセキュリティ強化のために、カスタマイズの制約が増え、カスタマイズのハードルも高くなりました。コア部分の変更が制限されているため、より高度な技術や知識が求められます。

アップデートとシステムメンテナンス

EC-CUBE4系は定期的にアップデートが行われます。最新のバージョンへの移行やシステムメンテナンスが重要ですが、これによりセキュリティや機能面で常に最新の状態を保つことが可能です。

EC-CUBE2系から系への移行は、セキュリティやユーザーエクスペリエンスの向上を目指す重要なステップです。移行には一定の労力とリソースが必要ですが、より安全で使いやすいECサイトを提供するためには積極的な取り組みが求められます。適切な準備とアップデート管理を行いながら、系への移行を検討することで、ビジネスの成長とユーザー満足度の向上につながるでしょう。

EC-CUBE2系から最新系移行への注意点

高度な技術や知識の要求

EC-CUBE4系では、サイトのカスタマイズや機能追加には高度な技術やプログラミング知識が求められます。新しい機能を実装したり、外観を大幅に変更したりする場合には、プロフェッショナルレベルのスキルが必要です。

コア部分へのアクセス制限

EC-CUBE4系では、コア部分の変更やアクセスが制限されています。これはセキュリティの観点から重要な対策ですが、カスタマイズを行う際には制限された範囲内で作業を行う必要があります。

アップデートとの調和

EC-CUBE4系では頻繁なアップデートが行われるため、カスタマイズを行う際にはアップデートとの調和も考慮する必要があります。新しいバージョンへの移行や変更点の確認を行い、安定した環境でサイトを運営するために努力が必要です。

RECENT POST
  • EC-CUBEのバージョンアップ前に現在のデータディレクトリのチェックを!公開ディレクトリ編
  • EC-CUBEのバージョンアップ前に現在のセキュリティチェックを!アクセス制限編
  • BASE テンプレート無料対有料、どちらがおすすめ?
  • EC-CUBE2系の脆弱性に関する基本のお話
  • EC-CUBE 2系からバージョンアップの費用・料金について
  • EC-CUBEの脆弱性を理解!2系・3系からリニューアルで安全なECサイト構築を行うポイント
null
商品一覧